・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
8/7より挑戦して参りましたクラウドファンディング。
昨日9/21で終了し、無事目標金額の1,000,000円を達成いたしました。
これも偏に常日頃より応援してくださる皆様あってこその結果だと感じております。
ご協力・ご支援いただきました皆様、誠にありがとうございました。
皆様からいただいたご支援を元に、「全国の窯元さんと現代の食卓にフィットする和食器の開発」「オンラインでのテーブルコーディネートレッスン」など、和食器界の底上げのための活動を行って参ります。今後とも、応援よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

つい先日まで猛暑だったのに、過ごしやすい気候になったものです。
季節は着実に進んでいますね。

本日9/22は二十四節気*「秋分」です。

「秋分」…太陽が真東から昇り真西に沈み、昼と夜の長さが同じになります。
秋分の日を中日とした一週間が、秋のお彼岸です。

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉の通り、夏の間よく耳にした雷の音もしなくなり、次第に秋が深まっていきます。

田んぼを見ると既に水を落とし、稲穂の刈り入れが始まっているところもあります。
一面の黄金色の稲穂が風になびく風景は壮観ですよね。
新米の季節がすぐそこに来ています。待ち遠しい…。

秋の空に欠かせないのは、いわし雲。
いわし雲は高度5,000mから13,000mの比較的高いところに出現するため、秋の空が高く感じる一つの要因になっていると言われています。
また気温が低くなるにつれ大気が乾燥し、見通しがよくなることも関係しているんだとか。
空や天体の観測が楽しくなってくる季節です。

朝晩はかなり冷えることもありますので、皆様お風邪など召されませぬよう、気を付けてお過ごしください。

 

*…二十四節気とは?
二十四節気とは季節を表すために用いる言葉です。
旧暦で時間が進んでいた時代、旧暦は年ごとに季節と月日がずれてしまうことがあり、農作業など季節を把握しながら進める作業には適さない場面もありました。
そこで太陽の動きをもとに1年を24等分した二十四節気が中国で生まれ、日本でも取り入れられたのが始まりと言われています。